鮮魚加工作業名称と作業内容

1 バラビキ(=ウロコヒキ)

ウロコ取り(通常は鱗取り機で、皮・身の弱い魚は手作業)。

 

2 スキビキ

包丁で鱗を削り取る。

主にブリ・カンパチ・ヒラマサなど皮の硬い魚、他シマアジなど。

和食板前が好み、皮が引きやすい、鱗が残りにくい、身のダメージが少ないなどが理由。

 

3 水洗い

バラビキ後、頭を落とし、内臓・血合いを取る。

 

4 ツボヌキ

バラビキ後、えらを取り、えらの隙間から内臓を取る。

和食姿造り・煮魚、中華丸揚げ・姿蒸し、洋食塩釜焼き・ローストなど丸のままの調理に使用。

 

5 エラハラ

バラビキ後、えらを取り、腹を切り内臓・血合いを取る。

(マバラ)

エラハラと同じ使用法だが、血合いを取ることができる。

胸ヒレ下から肛門まで切る。

 

6 エラハラ・カゲバラ(影腹)

バラビキ後、えらを取り、下身側の腹を切り内臓・血合いを取る。

カゲバラ(隠し包丁)

マバラとの違いは腹の切り口が下身(わき腹)にあり切り口が見えない。

 

7 オロシor 五枚オロシ

バラビキ・水洗い後、三枚オロシor 五枚オロシ。

 

8 スキビキ・オロシ

スキビキ・水洗い後、三枚オロシ。

 

9 姿オロシ

エラハラ後、頭を付けたまま三枚オロシ。

 

10 サクドリ

三枚オロシ後、中骨を境に背・腹に切り分ける。